こんばんは😊きいなです。
先日、友人と手織工房じょうたさんのさをり織り1日体験に行ってきたのでレビュー記事を書きたいと思います。
実は私、2度目の参加♡
前回は一人で参加しましたが、今回は友人を誘って二人で行ってきました!
織り機やさおり織り、体験の価格などの説明は1度目の体験記事に記載しましたので、よろしければそちらもご覧ください!
作ったもの
今回もOtonamiより申し込んで、幅広のストールを作成しました。
今回は、オプションはつけずにコットン糸にて作成しました。
じょうたさんの体験はOtonamiという体験サイト、もしくはじょうたさんHPより申し込めます。
詳しくは、前回の記事へ。

今回は星川工房へ!
今回は星川工房(神奈川県横浜市)にお邪魔しました。
前回は吉祥寺工房でしたが、自宅が横浜なので今回は近い方の工房へ!
星川工房はもうすぐ1周年とのことで、吉祥寺工房よりも新しい工房です。
アクセス
星川工房は相鉄線 星川駅から徒歩5分くらいです。
※星川駅は各駅電車しか停まらないので注意!友人は快速に乗ってしまい、引き返してきました笑
星川駅〜天王町駅は星天quay(ホシテンクレイ)という高架下施設がつながっているので、天王町駅方面へ高架下を歩いていけば迷うことなく到着できます。

吉祥寺工房との比較
せっかく2工房お邪魔したので、比較を記載します。
自宅から近い方に参加される方が多いのかなと思いますが、ご参考までに!
アクセスの良さ
吉祥寺工房は吉祥寺駅から結構歩くのと、道が複雑なので迷ってしまう可能性があります。
実際に私もGoogleマップを片手に迷いつつ行きました。
その点、星川工房は高架下施設の中にあるので、よっぽどのことがない限り迷うことはないかと!
あと、もし電車ではなく車で伺いたい場合には星川工房の方が良いと思います。
吉祥寺工房には近隣にコインパーキングなどはないかと思いますので。
昼食や休憩ができるお店があって便利
吉祥寺工房は住宅街にあるために近くにお店やコンビニがありません。
なので、昼食は持参することをオススメしました。
詳しくは前回の記事(注意点)をご参照ください。
一方で星川工房は駅前かつ施設内ということもあり、飲食店やカフェが多くあります♡
コンビニも目の前にありますよ!
私たちも工房の方にオススメいただいたSAI.さんというお店で昼食を取りました。
じょうたさんの目の前にあるお店で、土鍋ご飯のおしゃれな定食屋さん。
人気店とのことで、昼食時には少し並んでいましたが、回転は早くすぐに入店できました♡

工房は小さめ、立地的にも都会的な印象
星川工房は吉祥寺工房よりもコンパクトで、織り機の数も少なかったです。
工房自体の印象としては、駅ちか高架下という立地的にも都会的な印象で
スタッフさんも頻繁にお声がけくださるので、教室的な印象が強かったです。
吉祥寺工房は自然の中でリラックス、スタッフさんも良い意味で放置してくださるので、自分とゆっくりと向き合えるような印象を持ちました。
どちらがお好みかは人によるかと思いますが、雰囲気としては結構異なるように感じました。
立地よく、丁寧に教えてもらいたかったら星川工房
都会の喧騒とは離れて、より自分の時間を求めるなら吉祥寺工房かなと思いました。
ただ、日によってスタッフさんも異なるでしょうし、あくまで私が参加した印象です。
まとめ
改めて思ったのは、やっぱりこの体験は面白い!ということ。
今回は友人と二人で参加し、同じ内容の体験でしたが出来上がったものは全く異なる印象😳❤️
しかも着用してみると、その人らしいものが出来上がっているんですよね!
これには驚きました!
友人は手芸もほとんどやったことがなかったですが、問題なく完成させることができ
あまり手芸に馴染みのない人や、このようなワークショップに参加したことのない人でも数時間で完成できることが証明されました!笑
自分で何か作ってみたい!ワークショップに参加してみたい!
という人にはぜひオススメしたい1日体験です♡

コメント