お花好きの方必見!花摘みのできる観光農園🌼愛知県南知多町

お出かけ

こんにちは😊きいなです🌼

本日は、名古屋に住んでいた時に行っていた花摘みのできる観光農園のご紹介です🙌
名古屋近辺でお花好きの方、必見です✨

花摘みのできる農園は少ない

四季折々のお花を鑑賞したいときに観光農園やフラワーパークへ足を運ぶ方も多いかと思いますが
ほとんどは見るだけで、花が摘めるところはなかなかありません。
農園の方が丁寧に手入れされて大切に育てたお花たちですから当たり前なのですが!

実家住みの頃は、庭いじりが好きだった祖父が育てた花を摘んで飾ったりしていました🌼
就職してからは転勤族で賃貸マンション住みが続いていたので庭もなく
何となく花畑で花が摘みたいな〜と思っていたところ、愛知住みのときに見つけました!

観光農園 花ひろば(南知多町)

観光農園 花ひろば
愛知県南知多町にある観光農園です♡

https://maps.app.goo.gl/RUg9KFLFWaaicceV6?g_st=ipc
観光農園 花ひろば|愛知県南知多町の四季折々の花摘み体験とフルーツ狩り - 知多半島の先端に位置する観光農園。温暖な気候を活かし、ガーベラや菜の花、ヒマワリなど20種類の花が咲き誇ります。入場時に花を持ち帰れるサービスや、6月のブルーベリー狩り、冬のイチゴ狩り、季節野菜の直売も楽しめ、特に夏のスイカが人気です。

南知多町は、知多半島の先端に位置するまちで
名古屋駅からは車であれば1時間程度の場所です🚗
夏には海水浴などで賑わいます⛱️

こちらでは四季折々の花が植えられ、その花を摘んで持ち帰ることができます♡
春にはポピーやキンセンカ、ネモフィラ、夏にはひまわり、秋にはコスモスなど綺麗に咲き誇ります☺️
※花の種類によって持ち帰ることのできる本数制限が異なります。

ひまわりも持ち帰ることができるなんて驚きですよね!🌻

5月上旬 キンセンカ
5月上旬 摘むことはできませんが、ネモフィラも満開!
8月中旬 ひまわり畑
ひまわりも持ち帰れる!

いく時の注意点 服装・持ち物など

私は名古屋に住んでいたときに何度か訪れたのですが
服装や持ち物で気をつけるべきと思った点を共有させていただきます😊

・服装
スニーカーが最適!👟⭕️
少なくもとヒールのない靴で👠❌

畑の中を歩きますので、土の上を散策します🚶‍♀️
そのため、ヒールがあると土に食い込みますのでお勧めできません。
パンプス(ヒールなし)でも歩きにくく、パンプスの中に土が入り込んで不快だったのでスニーカーが最適と思います😊

・持ち物
花を入れておくことのできるもの(バケツやペットボトルなどでOK)🪣🏺
こちらは水を入れて摘んだ花を挿しておくようのものです。
花を摘んでから家に持ち帰るまでに萎れてしまうので、こちらは絶対に持っていた方が良いです!

おそらく春から夏あたりに行く方が多いのかなと思うのですが
車の中は想像以上に暑くなり帰るまでに萎れてしまう可能性が高いです。
私も初めて行ったときに、挿しておくものがなく帰ったらポピーが萎れてしまいました😭

・その他
・移動手段は車が良いです。あまり電車がないのと最寄り駅からも距離があります。
名鉄「内海駅」からタクシーで約15分。または、名鉄「河和駅」から海っこバス「師崎港」行きに乗車し、「花ひろば総合体育館前」バス停で下車。バス停から徒歩約15分で到着します。
・虫が苦手な方は虫除けしてから行くといいと思います。

お昼は海鮮を!

南知多町は海鮮が有名なので、もし行かれた際には市場でお昼を取ると良いですよ🐟🦪

私は豊浜魚ひろばの市場食堂さんで海鮮丼をいただいていました🐟
安いし新鮮です!

南知多 豊浜 魚ひろば Minamichita Toyohama Fish Garden | 活きの良さ、産地価格がとびっきりの魅力!!
日替わりの海鮮丼! 2023年は1,500円くらいだったかと。今は値上がりしているかも?

または、まるは食堂さんも有名ですね!ジャンボえびフライ!🦞
南知多町が本店です。
私は行ったことがないのですが、セントレアにも店舗があり並んでいますね!

店舗情報 | [ 公式 ]愛知県知多半島南知多町ジャンボえびフライと言えばまるは食堂旅館

南知多町は温暖で海も綺麗でとても良いまちです🌊
ぜひ一度訪れてみてください🥰

大輪のひまわりが家で飾れるとは! 大きな花瓶がなくてハチミツの瓶に🌻
きいな

きいなです!
1990年(午年)生まれ
子なし 共働きDINKS家庭です。
資産形成や趣味のこと、日々のことを発信しています!

きいなをフォローする
お出かけ
シェアする
きいなをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました